

小鯵の散らし丼

調理時間50分
7月ガスで美味しく簡単!炊飯料理家庭料理家族向け炊飯
小鯵 | 4尾 |
---|---|
塩、酢 | |
わかめ | 20g位 |
(a)酢 | 大さじ1 |
(a)砂糖 | 小さじ1~2 |
(a)醤油 | 小さじ1位 |
きゅうり | 1/2本 |
生姜 | 15g |
大葉 | 10枚 |
いりごま | 大さじ1 |
米 | 2合 |
昆布出汁 | 2カップ位 |
(b)酢 | 大さじ3 |
(b)酒 | 大さじ1・1/2 |
(b)みりん | 大さじ1・1/2 |
(b)塩 | 小さじ1・1/3 |
わさび |
![]() |
小鯵は3枚に卸し、小骨を抜いて、塩をして20分以上おく。塩がまわったら、水でサッと洗い、ひたひたの酢に10分位つける。途中で皮をはぐ。 |
---|---|
![]() |
炊飯釜に洗った米と(b)の調味料を入れ、2合の目盛りまで昆布出汁を加えて、「炊飯機能」で炊く。炊き上がったら、大きめのボウルに広げて冷ます。 |
![]() |
わかめは水につけてもどし、1㎝幅位に切って(a)を合わせた甘酢に漬ける。 |
![]() |
きゅうりは縦6つに切り、3㎜厚さの小口に切り、塩をまぶして、水気が出てきたら軽く絞る。生姜はせん切りにする。 |
![]() |
大葉はせん切りにして、水にさらす。 |
![]() |
②の寿司飯に、④、いりごまを混ぜて丼に盛る。 |
![]() |
上に⑤を散らし、中央に③の汁を切ったわかめをおく。①の鯵を食べやすく切り、周囲にのせ、わさびを添える。 |